“どもり”をコントロールする方法

f:id:architect5986:20191005114421j:image

どうも、リュウです。

 

今回のテーマは、

「“どもり”をコントロールする方法」です。

 

まず、具体的にどんな状況において

“どもり”が出てしまうのかを見てみましょう。

 

それは、

 

人前で話す時です。

 

僕は、吃音を「対人専用の症状」

と定義しているのですが、

 

これは吃音のことを知り尽くしている

人達の中でも常識的な考えだったりします。

 

対人専用というのが、ミソです。

 

つまりここに、「吃音(どもり)克服のために一人で

音読練習をする」というトレーニングに

対する危うさのロジックが隠されているのです。

 

簡単に言うと、対人専用の症状なので、

 

一人で発声練習をするなどの

「上手く喋れるようになるトレーニング」は

ほぼほぼ効果がないということです。

 

f:id:architect5986:20191005170201j:image

 

残酷ですよね。

僕も昔はそんなことやっていました。

 

本の内容を、なるべく腹から声を出して

音読するというトレーニングを

していた経験があるのですが、

 

やっぱり目立った効果はなかったです・・・。

 

なので、そういうことは今からやめましょう!

 

もうやってはダメです。

 

代わりに、これからあなたがするべきことを

僕がお伝えしますね。

 

それは、

 

どもりを告白することです。

 

f:id:architect5986:20191005170615j:image

 

『お、お・・・、ごめん、今どもった!』

『俺って実は結構どもるんだよね』

『ごめん、今なんか上手く喋れないや!』

 

というように。

 

これは、カミングアウトすることによって、

張り詰めた気を緩める作戦です。

 

吃音者の方はどうしても肩肘を張ってしまうので、

なんとかしてでも肩の力をほぐす必要があります。

 

とにかく、開き直ることが大切です!

 

無理に言えとは言いませんが、

 

なるべくカミングアウト

していくように意識していきましょう。

 

どもりっていうのは、

結構自分の思い込みだったりします。

 

『自分はどもる人間だ!』ということを、

これまでの経験則で学んでしまった、

 

いわゆる負の思い込みです。

 

あなた以外の誰も、

そんな些細なこと気にしていません。

『あ、こいつどもったな』程度です。

 

どもりも立派なあなたの個性です。

何が悪いのですか?

 

f:id:architect5986:20191005171035j:image

 

どもっても大丈夫です。

堂々としていきましょう。

 

マインドとは、日々の小さな積み重ねですから、

できる限り、意識していきましょう!

 

はい。

 

今回は、

 

どもりをカミングアウトすることによって

肩の力をほぐし、

 

どもることは恥ずかしいことだという

思い込みを捨てることによって、

 

結果的にどもりをコントロールする方法を

お伝えしました。

 

では、今回もありがとうございました。